お問い合わせ on new 不動産 アクセス

花粉を考える

豊田方面に所用の途上、杉林に遭遇。
近づいてみると・・・

杉の花がほころびかけているよ。

ちょっと早いぞと思っていましたが、ニュースで杉花粉の飛散が今年は早いと聞いて納得。
花粉症の方は本当に気の毒です・・・

杉が悪者にされていますが、戦後国策で杉、桧の人工林が全国に広まりました。
戦後80年近く経つということは、樹齢70年以上の杉、桧が大量にあるという事。

山に行くとわかりますが、放置された杉林が凄く多い。
人工林の手入れは下草刈り、枝打ち、間引き(間伐)とあるけど、建築の業界を見ていると私の感覚では90%以上は輸入木材です。

昭和30年代前半ぐらいまでは地産地消の国産材オンリーでしたが(米栂など大正時代から入ってきている輸入材も少しはありますが)、それ以降は輸入材が国産材を凌駕し、国産材の使用が大きく減少しているのが現実です。
丸太から角材にする製材業者も激減です。
製材しても売れなかったら経営できないですもの。

下の写真のように杉、桧で構造、屋根、壁を構築すれば随分と花粉量は減ります。
私たちが新築すると、100坪の敷地に生育している杉全てを根っこの上から先っぽまで全て使った量になると材木屋さんが言ってましたぞ。ということは100坪分の花粉が無くなるという事。

もっと国産材を使う、使えば生産が活発になり、枝打ち、間伐が活性化する。


枝打ちをするだけで花粉量は大きく減るはず。
間伐してどんどん使えば花粉量は減る。

枝打ちとは、枝を払って除去することで栄養を分散させず太い樹木に生長させることを言います。
枝を払えば花粉はその分は無くなります。

放置されると枝は次々と花をつけ、花粉を出して次世代にバトンタッチという自然界の営みを繰り返します。

国産材を使ってくれることは花粉対策の一環と個人的には思っていますが、この業界を見ていると無理ですね。
そういうところに使命感はない。
売れること第一の業界は昔から変わっていない。

「地域の材を使って、地域の家を地域の職人が建てる」という昔の棟梁の考えはもう無くなってしまいました。残念です。
杉花粉一つも森を考えるきっかけにしてほしいものですが、つらいことの方が先行しちゃうよね。

関連記事

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. ホームページリニューアル計画

  2. 大規模リノベーション進捗

  3. 城址探訪の季節

  1. うえやま建設の冊子掲載情報

  2. ショールーム・レンタルルーム

  3. workshop| 10/23 wed 防災ワークショップ

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ